「いい人戦略」の有効性

世の中は単純ではないけれど、単純化してゲーム理論で考えてみる。

 

ゲーム理論 - Wikipedia

 

囚人のジレンマ - Wikipedia

 

囚人のジレンマのゲームを一回しか行わない場合は上で説明したように両者が「裏切り」を選択するが、それに対しゲームを複数回行った場合における囚人達の行動は彼らがゲームの繰り返し回数を知っているかとそうでないかで異なる。

 

前者は有限回繰り返し型の囚人のジレンマと呼ばれ、 この場合には囚人たち二人が全てのゲームで「裏切り」を選択する事が知られている。

 

無限回繰り返し型の囚人のジレンマ...において例えば次のような戦略(トリガー戦略)を考える:はじめは協調を選択し相手が一度でも裏切ったらそれ以降は裏切りをとり続ける。
このような均衡を生み出す戦略はトリガー戦略のみに限らない。例えば最初は協調し以降は前回相手の出した手をそのまま出す戦略(しっぺ返し戦略)も、逸脱するインセンティブがないので均衡となることを示される。

 

説明やロジックをすっ飛ばして、結論だけ書くと、他者と強調する「いい人戦略」は理論的に、数学的に有利である。

 

しかし、人生全ての局面で有効な訳ではない、単純な「いい人」と思われると、悪人にカモと思われて裏切りをやられて損をする。

 

裏切りに対しては、しっかりとしっぺ返しを行う、という戦略が良さそうである。

 

さらに言うと、誰にも絶対にバレない場合はカモを見つけて裏切る、というのが良さそうである。

 

その上で、「いい人」は、畏敬の念を抱かれると言ったことはないかもしれないが、大抵の場合少なくとも好意を持たれるだろう。

これは、単純に、得である。

 

世の中は複雑なので、単純に適用は出来ないが「いい人戦略」は有効である、という基本線でやはり良いだろう。