営利企業の創業社長と、その人材採用戦略

人材戦略について。

語ってみても、何の得もないけど、何故か気になるこの話題。

 

「広く問題提起」──ドワンゴ「入社試験に受験料」発案の川上会長に聞く、その真意と“就活”観 (1/5) - ITmedia ニュース

解決にはほど遠い。まずは、問題提起、と。今の時代の新卒採用って、外れ学生を引くのを織り込んだ一種の社会的責任みたいなもんなんだろうな。それと、大企業は外れ引いてもそれなりのソルジャーに仕立てるし。

 

株式会社オールアバウト 2015新卒採用 奨励金制度

営利企業として全然有り。投資に対して効果十分。自由経済に理解のない人は不要、ということで良いと思う。そもそも新卒採用しない方が合理的、という気はしなくもないけど。

 

新卒入社試験の奨励金制度の中止について|株式会社オールアバウト

その気がなかった行動に対して相手に「茶化している」と言われたら、止めるのは当然の対応。リクルート関連会社云々を持ち出したり、これはドワンゴかっこ悪いなあ。この辺が分かる大人だけ受けてくれればってとこ。

 

とあるゲーム会社が求めてやまない人材とは

行動力は伸びない、ほぼ同意。地頭も伸びない。私なら地頭は高い方が絶対的に良いけど、行動力タイプが絶対というわけではなく、堅実タイプも揃えたい。行動力は創業社長が一番なわけで、地頭だけ見れば良い気が。

 

SEO・A/Bテストは万能じゃない!〜pixiv 片桐社長が語るサービスと企業のあるべきカタチ - ピクシブ株式会社の転職・求人情報 | Find Job !

タイトルが内容を損なっている。創業者だから社是も社風も好きにすれば良い話だけど、何とも言えんぬ。結果的にうまくいっているからこそ、だよな。

 

いずれの会社も若い。

採用を積極的にしたいっていうことは会社自体が成長しているということでもある。

 

企業側の悩みは共通していて、良い人材が思うように採れないっていうこと。

もちろん全て100点の実在しない夢の人材を求めているということではなくて、採用実績の中で良かった人、そうでなかった人が一定割合存在するのはやむを得ないが、いわば当たりを引く確率を高めたい。それは当然そうだろうと思う。

 

ブシロード(というか木谷社長)は、求める人材がはっきりしているように見える。

個人的な意見としては、あんまり同意しないのだけれど、ともかく創業社長がそうだ!と言っているのだから、これは他人がともかくいう話でもない。

行動力は伸びない、という話は私自身の経験としても同意するし、それを示す研究もあった記憶で、行動力を優先して人を採る、という話はそれはそれで納得する。

私自身、採用ではないが組織内既存人材の抜擢において、そのような議論をしたことがある。

 

ドワンゴ(というか川上社長)は、社会的に問題があっても優秀な人が欲しい、と言っている。

優秀というのの具体性が見えないが、有名大学出身社やSPI好成績者との相関が高いということなので、何となくだが分かる。

で、それらでのスクリーニングは良くないということで、受験料を取ることにした、と。

どうしてそれが良いスクリーニングになるのか?というロジックは特にない。

今の新卒採用全体について不健全だと思っていて、その問題に一石を投じたい、ということらしい。それなら分かる。実際にちょっとした話題になっているし。

 

オールアバウトはどうか。

ブシロードドワンゴが応募人材からの選別に主眼を置いているのに対して、応募人材そのものの多様化乃至は母数の増加が目的であることが見て取れる。

 

ドワンゴとオールアバウトは置かれている状況、抱えている課題が違う。

私は、オールアバウトの一手は、その投資に対して目的に対する効果が高いと見た。

 

 

しかし、この試み自体は結果としてドワンゴに潰された格好だ。

本当のところはともかく、表向き、オールアバウトはドワンゴの持つ問題意識に理解を示し尊重した上で、本気でドワンゴを受験する学生に興味を持って欲しい、受験して欲しい、と述べている。

 

これに対してドワンゴは、

 

記念受験や受験料回収といった、本気のないエントリーを促すものであり、批判を覚悟で一石を投じようとした我々の取り組みを茶化し、無効化しようとするものです。

 

とした。

オールアバウトによる支給条件を理解すれば、本気のないエントリーを促すものにはならず、無効化しようとするものでないことは即座に分かるはずだ。

 

そもそも2500円ばかりで記念受験が回避できるか?

また、批判を覚悟で一石を投じようとした取り組みを茶化すもの、というのはどのようなロジックで導きだせるのか。

茶化されたと思ったんだもん、というのは小学生みたいな話であって、そうでないのならロジックを説明すべきだ。

そもそも「一石を投じた」というのはどうこう言う程の行為か。

 

お互い営利企業であって過去の因習に縛られているような会社じゃないだろうから、他者がどのような活動をやったって自由だろう。

新卒人材にしたって優秀な人は有限で取り合いなのは事実だし、違法だとかいうなら分かるが、そうでない限り、あらゆる知恵を絞って、より良い「答え」を出せば良い。

 

そういう意味では、ドワンゴの一手は結果としてうまくいって、オールアバウトは取り下げという対応をした。

 

茶化しているつもりはないことはオールアバウトのコメントから明らかだ。

いや、本音は別にある、というのは下種の勘繰りというやつ。

仮にそうだとしても、建前ベースでゲームを勧めるのが紳士のゲームだ。粋ってもんだ。

 

茶化している、と正面切って言われれば、茶化している意図はないので取り下げる、となるのは大人の、紳士の対応だ。

 

分かってやったのか、理解力がなくて本気でそう思ったのか分からないが、その点、ドワンゴの手は非常に野暮だった。

川上氏はもっと粋人かと思っていたが、ちょっとがっかりした。

 

ともあれ、今回の手でドワンゴの採用効率が悪くなるということはないだろう。

オールアバウトは、今回の顛末をちゃんと理解できる「大人」な学生が来るようならメリットが有るのではないか。少なくとも話題にはなった。

 

最後、ピクシブだけど、ずばり求人情報サイトの記事そのものなのだけど、これって逆効果じゃないかな、って言う気がする。

どうも、実際の所が伝われず、むしろ間違ったメッセージを送ることになるのではないかな。

 

一見、「甘い」言葉ばかりで構成されていて、下手すると「楽そうな会社だな」と思うかもしれない。いや、さすがにそんな人いないだろう、と思いたいけど。

SEO、A/Bテストについての姿勢も誤解を生みやすそうだと思うし、「進捗管理」しないというのも「これは楽そうだ」と思われがちに見える。

自分でプロセス管理とQCDの案配が出来る人なら、お互いに楽なのは確かだけど、出来ない人だとお互いに不幸、というか地獄だよ。

 

だから、甘い言葉でなくて、もう、苦ーい感じで伝えるべきだろう。

応募は減るかもしれないが、そちらの方がお互いハッピーだろう。

 

いずれにせよ、今は出来る人ばかりで管理が楽だー、で済んでいるかもしれないが、この手法は所謂「再現性がない」。

いつかうまく行かなくなる日が来るだろう。そのとき、どうするのか、どうなるのか。

 

その点、それなりの大企業は、「外れ」を引いてもそれなりの戦力に仕立て上げるシステムが出来上がっている、と私は思っていて、行動力とか馬力とかスタミナというかが無い人は出来れば大企業に行くのが良いと思うなあ。

 

なかなか、難しいものである。

結局は、創業社長の責任であるし、採用方法も人も多様な方が良い社会だな。